
「教員から公務員の一般行政職への転職を考えている」
「結婚していても、教員からの転職ってできるのかな?」
そんなあなたへ向けた記事です。
Twitter(@SatoruTeacher)のフォロワーさんは3,800人以上。
おかげさまでたくさんの人とつながることができて嬉しいです。
教員からの転職を考えていく中で、公務員の安定した雇用や、ワークライフバランスのとれた働き方は大きな魅力ですよね。
部署にもよりますが、公務員(一般行政職)になった大学の同期などを見ていても帰宅時間も早いし、余暇も充実しているように感じます。
また、子育てや出産を考えている人にとっても公務員という働き方は魅力的にうつるのではないでしょうか?
男性の育児休暇の取得も進んでいますし、復帰後も時短勤務などの配慮がきちんとなされている。
そこで今回は、20代半ばの女性まりさん(仮名)からいただいた、教員から公務員への転職体験談を掲載させていただきます。
・子どもと関わるのが好きで、特別支援学校の教諭を志す
・結婚、そして過酷な労働環境の中、流産も経験
・心身を壊してしまい、休職
・休職中に転職活動をして、市役所の行政職へ応募
・2020年秋、無事に転職が決まる
まりさんの体験談で勇気づけられるのは、休職中の方、そして結婚している女性でも転職が決まった!というポイント。
とくに男女の雇用機会の均等は、長年言われていますが、やはり既婚女性の転職は少々ハードルが上がってしまうのが現実です。
転職を考えているけど、中々求人がない、面接までたどり着けない、そうお悩みの方も多いのではないでしょうか?
同じような立場の方は、きっと勇気づけられるはずです!

もくじ
教員からの転職、公務員一般行政職へ

元々教員になろうと思ったキッカケ、志望理由など
初めは幼稚園にいる困り事のある子も無い子もみんなで楽しめるような保育がしたいと思っていました。
しかし、幼保だけでなく、施設や特別支援学校等の実習を通して、一人一人が楽しく過ごせるようより細やかな支援をしたいと思いました。
特別支援学校の児童と接した時に特別支援学校の教員になることを決めました。
特別支援学校の教員時代の思い出
良かった思い出
子どもたちの成功体験、また成長に貢献できていると感じたことです。
特に、初めて担任した児童の1人が初めて直線をかけるようになった時は感動しました。
その児童は丸や縦線の殴り書きはできましたが横棒を書くことができませんでした。
半年をかけて、10センチの線を1人でかけたときは涙が出ました。その他にも児童の嬉しそうな顔や声を聞けることは幸せな時間でした。
辛かった思い出
子どもと関わることが辛くなってしまいました。 仕事を始めてから違和感を感じてはいたのですが、昨年流産してからさらに嫌になってきてしまいました。
また、子どものために頑張る、子どものことを一番に考えて、、というふうに行動できなくなってしまい、手を上げそうになったこともありました。

教員から転職して公務員へ、転職活動
転職しようと思ったキッカケ
体調に変化が出てきて休職をしました。その中で、教員としてではなく、この経験を生かしてより幅広い年代の方の役に立ちたいと思うようになりました。
主人の地元に引っ越すこともあり、そちらの市役所試験を受けることを決めました。
転職活動での良かったこと、苦労話など
良かったことは、市役所試験のために筆記試験や面接試験の練習を通して多くのことが学べたことです。
苦労したことは、筆記試験の勉強時間が1ヶ月間だったことです。
私は座学での勉強が苦手で、当初は短期間での勉強に絶望していました。
しかし、毎日参考書の問題をひたすら説いて納得するまで掘り下げたことに達成感を得られるようになってからは勉強が楽しくなってきました。
転職サイトなどは特に利用せずに、ひたすら公務員試験対策をしていました。
公務員試験はどのように勉強されましたか?
筆記試験は、4冊の参考書から独学で学びました。ひたすら問題を解きました。
①『畑中敦子の判畑中敦子の判断推理ザ・ベストプラス : 大卒程度公務員試験対策』
②『畑中敦子の判畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス : 大卒程度公務員試験対策』
この2冊を中心に学びました。わからない時は家庭教師のトライを見て納得するまで掘り下げて学びました。
③ 「公務員試験マル秘裏ワザ大全 国家総合職・一般職/地方上級・中級用 三日で合格!誰も書けなかった 2020年度版」
この本は2回ほど読み込みました。
④ 公務員試験 市役所上・中級 教養・専門試験 過去問500 2020年度版(緑色の参考書です!)
数的推理と判断推理も解きましたが、他の教科はこの参考書の問題しか解いていません。
面接試験は鏡に向かって1人で練習したりたまに主人と練習しました。
また、私は受験した市は主人の地元ということ以外関わりがなかったので、その市や県について調べました。
あとはネットから予想質問を集めて自分だけの質問集を作りました。
教員から公務員へ、転職はできます!
休職中でも転職できます
休職中に公務員試験を受けていたので、実はバレないかなとヒヤヒヤしながらの転職活動でした。
特に書類選考ではじかれることもなく、面接でも現職(教員)を退職しようと思った理由も聞かれましたが、
・結婚を期に主人の地元に引っ越しをするため
・教員の経験を活かし、より広い視野で子育てや地域の困りごとを解決したい
とネガティブなことはあまり言わないように心がけました。
休職していることも敢えて伝えないことで貫き通しました。
転職を志す教員へひとこと
大変なこともたくさんあると思います。ただ、自分で決めたことをやり切れるよう、頑張りすぎず頑張ってください!
さとるさんは、とても親切で優しくて頼りになる方です!!
私も今後少しでも、教員から次のキャリアを考えている人のお力になれればと思っていいます。
今後のご活躍と教員の経験を活かして、様々な市民の方の生活に貢献されることを応援しています!
