教員生活

#教師のバトンで大炎上の文科省!現場の先生達からの悲痛な声をまとめました

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
さとる
さとる
こんにちは、31歳の時に中学教員から機械メーカーへ転職したさとるといいます。

現在は企業の採用面接新人教育も担当しています。

Twitter(@SatoruTeacher)のフォロワーさんは4,500人以上!
おかげさまでたくさんの人とつながることができて嬉しいです。

「#教師のバトン」という言葉をご存知ですか?

文部科学省による、教師の魅力を発信し採用者増を目的としたプロジェクトのことです。

2021年3月26日からスタート! 2022年(令和4年度)採用試験へ弾みをつけるプロジェクトになる! と思いきや……

翌日3月27日土曜日には、Twitterのハッシュタグで拡散され特に現役教員や元教員の方から大反発を食らうという。

早くも導火線に火が付き、2ヶ月以上たった(6月1日)現在でも炎上中なのです!

さとる
さとる
教員の労働環境は過酷なのに、次の世代にバトンなんて渡せるのかな……
この記事の内容

・プロジェクトの概要

・Twitterに寄せられた現役教員たちからの意見まとめ

・フジテレビ、NHK、朝日新聞などメディアで取り上げられた様子とネット上の反応のまとめ

・SNSで企業や省庁アカウントが炎上する理由

・教員不足をどう解消すべきか?

ぜひとも最後までお読みいただき、教員の労働環境に関する問題やどうしたら教職のなり手が増えるか、一緒に考えてみませんか?

更新状況)8月1日、東京新聞の読者からの投書欄の情報を追記しました。

\転職したら収入ってどうなるの?/
5分で無料診断してみる

教員 辞めたい
教員を辞めたい!校種・年齢別あなたのお悩み解消法を元教師が解説教員をやめたいあなたへ。初任者、小学校、中学校、高校、20代、30代など年齢・校種別の辞めたい理由と解決方法を元教員が徹底解説。辛い、しんどいという思いは必ず解決できます。転職以外も選択肢はたくさんあります。...

もくじ

大炎上!教師のバトンプロジェクトの内容

教師のバトン

プロジェクトの意図は……

教師のバトンプロジェクトとは

・学校での働き方改革
・ICTの効果的な活用
・新しい教育実践

など、学校現場で進行中のさまざまな改革の事例などを現役の教師や保護者がTwitterなどで投稿してもらうことにより、教職を目指す学生・社会人の準備に役立てる。

出典:文部科学省「教師のバトン」プロジェクトについて

文科省の狙いは?

もっと端的にいうと、

「教職ってブラックって言われてるけど、今は改革も進んでいてやりがいもあるよね」

「教員を集めるために、現場の先生たち、リアルな声を届けてよ!」

である(と僕は解釈しているのですが)

教員 辞める もったいない
教員を辞めるなんてもったいない!それでもあなたは転職しますか?教員を辞めるのはもったいないと思う理由を元中学教員が解説。高い給与水準、安定した雇用、退職金や年金も手厚い。生徒の成長というやりがいを味わえるのはこの職業だけ。辞めたい理由を一度因数分解してみましょう。...

ネガティブな声がどんどん集まっている

逆に教育の現場からは、

現場の教員
現場の教員
働き方改革などまるで進んでいない! むしろコロナ禍での対応やICTへの対応、やるべきことはますます増えて現場は回っていない
現場の教員
現場の教員
こんな現状では、学生たちに笑顔で『教職においで』なんて言えない!

と、リアルな声が集まりすぎて地獄絵図なのです。

教員 転職先
教員からのおすすめの転職先はこれだ!25人の元教師達の体験談まとめ記事教員からおすすめの転職先と体験談をまとめ。年収は減ったの?自由な時間は増えたの?教員を退職して満足している?塾講師や出版社以外にもITエンジニアやマーケターなど活躍できる業界はたくさんあります。...

荻生田文部科学大臣も記者会見で言及

ちなみにこの「教師のバトン」プロジェクトは、若手の文科省職員の単なる思いつきか?と思いきや、

荻生田(はぎうだ)文部科学大臣も3月26日の定例記者会見で触れているくらい、公式なものです。

記者会見録(文部科学省HP)

教師のバトンの公式noteやTwitterもある

「教師のバトン」公式note

「教師のバトン」公式Twitter(@teachers_baton)

「投稿にあたり、所属長からの許諾等は不要です」と公式Twitterに書かれています。

逆にいうと、現役の先生たちにとっては校長などを介さずに直接文科省に物申すことができる良い機会といえるかもしれません。

ただ、公式Twitterでリツイートされているのは本プロジェクトに肯定的な考え方ばかりです。

ネット上の意見を見る限りは、9割以上が「何やってんだよ文科省!」「他にやることがあるだろ」との反対意見のようですが。

教員 やめとえ ブラック
教員になるのはやめとけ!ブラック労働?それでも教員になりたいあなたへ教師になるのは「やめとけ」と言われたあなたへ。土日も休みが少なく生徒指導や保護者対応で高ストレスなブラック労働。一方、教員の仕事でしか味わえないやりがいも。教職のリアルをこの記事に込めました。...

教師のバトンプロジェクト、肯定的な意見

中には肯定的な投稿内容も

肯定的な意見などあるのだろうか……

と思っていましたが、Twitterの波の中からなんとか探し当てました。

話題のツイート(2021年3月27日19時調べ)の中で20件中19件が今回のプロジェクトに疑問を呈するツイートだったのですが。

プロジェクト自体へのリスペクトを忘れないでという素晴らしい意見です。

確かにね、文科省叩いても解決しないんですけどね。(現場の意見を上げ続けることは大事だと思う)

文科省は三流官庁

学生の時のバイトの先輩で文部科学省に就職した方がいらっしゃるのですが、

官僚の中では文科省なんて下の下

日本の行政は財務省、外務省、経済産業省が牛耳っている。
俺らなんか人間扱いされてないよ。」

という言葉を覚えてます。

真の敵は財務省?

文科省様も限られた予算の中必死なのだと思います。

それもわかるんです。
わかるんですけどね……

なぜだろう、このスッキリしないモヤモヤ感は。

以下、Twitter上で特に「いいね」や「リツイート」が集まったものをさらに紹介していきます。

スポンサーリンク



教師のバトンプロジェクト、Twitterの意見まとめ

個人的になるほどなあ、建設的だなと思う書き込みもご紹介。

どれも名文の数々です。

現場の先生たちの「生の声」が説得力を生んでいます。


教師のバトンプロジェクトは失敗なのか?

今回の「教師のバトン」プロジェクト、個人的には大失敗だったと思っているのですが

失敗は悪いことではありません。

悪いのは「失敗から学ばないこと」です。

さらに詳しくみていきましょう。

教師のバトンはなぜ批難を浴びたのか?

結局のところ、事前リサーチが甘かった。

援護射撃を期待していた教員サイドから強烈なしっぺ返しがきた。

Twitterには影響力のある教員アカウントがたくさんあることに気づいていなかった。

もょもとさんのツイートが端的に表しています。


「教員の労働環境」という問題が何も解決していなかったのに、「やりがい」という表面だけで取り繕おうとする所に、特に問題がありましたね。

教師のバトンには50人以上の応援団がいるはずなのに

実は教師のバトンプロジェクトには、50人以上の応援者公式サイトに名を連ねています。

大学教授や学校の先生、現役大学生の方が主なメンバー。

「学校の当たり前をなくす(麹町中学校)」で有名な工藤優一校長や、Yahooニュースの教育系記事の執筆でおなじみの妹尾昌俊さんもいらっしゃいます。

さとる
さとる
これほどの人数がいるのに誰も炎上の可能性に気づかなかったのでしょうか?

中には「十分に確認することなく引き受けちゃった」と公言されている方もいらっしゃいますけど。

教師のバトンプロジェクトは成功なのか?

まずは教員の働き方を改善すべき

高度にインターネットやSNSが発達した現在。

もはや見せかけだけの「やりがい」で人を集めるのには無理があります。

ネット上の表面的な薄っぺらい情報はバレます。

それならば、まずは教員の待遇や労働環境をきちんと改善すべきでしょう。

・給特法を廃止し、労働基準法に基づき残業代をきちんと支給する

・行事や仕事内容を精査し、不要な仕事は削る

・部活動や清掃、下校指導など可能な限りの外注をする

教員 給特法 わかりやすく
給特法改正と変形労働時間制についてわかりやすく解説!いつから施行?教員を定額働かせ放題!給特法について宇宙一わかりやすくまとめてみました!改正すべきか?それとも守るべきか?ネット上での論点も掲載。変形労働時間制にも触れてます。...

想定を超える悲痛な声を受け止めて

全国の教職員の残業代をきちんと支払うと年間1兆円の予算が必要、という記事をどこかで読んだことがあります。

財源がないのなら国債を発行する、または日銀が日本円を印刷しまくって市場に供給するという手もあります。

日本は新型コロナの影響もあり、2021年度は過去最高の106兆円の国家予算を成立させました。

その一部でも教職員の待遇改善に使うことはできなかったのでしょうか?

すでに崩壊へ向かっているとまで言われている公教育。

今の「教員が足りない」「なり手がいない」という現状を見ていると悲しくなります。

元教員として、保護者のひとりとして、文科省には改善を強く求めます。

3月29日、文科省からの返答で炎上は沈静化?

3/26(金)に教師のバトンプロジェクトが発表され、Twitterで大炎上の土日。

そして、週明け3/29には文科省公式noteが更新。

ご意見の中では、
・長時間労働の改善
・部活動の負担、顧問制度の廃止
・給特法の改正
・教職員定数の改善
・免許更新制度の廃止

等をはじめとして、様々なご指摘いただきました。

投稿を拝見し、教員の皆さんの置かれている厳しい状況を再認識するとともに、改革を加速化させていく必要性を強く実感しています。

教師のバトン公式noteより

これを受けて、教員の現場からの声が一定程度は届いていると、Twitterタイムラインでは概ね好意的な反応。

事態はやや沈静化に向かいました。

と、このまま炎上は沈静化に向かうと思われたのですが、

そう安心させてくれないのが文科省クオリティ! 

さらなる火種がくすぶっていたのでした。

「スッキリ」で教師のバトンが取り上げられる

翌日、3/30(火曜日)、フジテレビの朝の情報番組「スッキリ」で「#教師のバトン」プロジェクトが報道されました。

動画 FNNプライムオンライン
教師のバトン、魅力共有のはずが…不満が続出「死んでしまう」

荻生田文科相「品のいい書き方を」発言

もう少し品のある書き方を

文科省様、ここでさらにやらかしてくれます。

スッキリで取り上げられる前の3/29の会見で、荻生田大臣が

「前向きな意見もあるし、ネガティブな意見もあって、戸惑いも感じていますけど」

「学校の先生なのだから、もう少し品の良い書き方をしてほしいな」という発言が上記テレビをはじめSNSなどで拡散されました。

Twitterの上品な投稿内容が秀逸

そもそも主力媒体をTwitterと決めたのは文科省。そこに品を求められても。

心からの本音をぶちまけているのに、何をいまさら!

とさらに炎上。

中には、逆手に取って上品にホンネをつぶやくツワモノも。

もはや、話題をばら撒くためにわざと炎上させている疑惑もありますね(苦笑)。

Yahooニュースにもいくつか投稿記事が寄せられていますし、テレビ朝日も教師のバトンを取り上げるという情報もございます。

教師のバトン公式Twitter、謎のマンガをリツイート

4月1日、Twitter教育界隈とは裏腹にまったく動きをみせない、本プロジェクトの公式Twitterが前田康裕氏のツイートをリツイート。

本プロジェクトの応援団のツイートはRTするということなのでしょうか。

結局何を意図したかったのかよくわからなかったのですが、

「良い教師ほど身銭を切って勉強する」
の部分が大きく取り上げられてしまい……

文科省、さらに炎上燃料を投下

「このままプロジェクトが忘れさられてしまうのはまずい!」と思ったのか、文科省は本プロジェクトの公式noteを更新。

「教育現場にハラスメントはあってはなりません」

この一文がさらなる物議を醸し出しました。

そもそも現場に余裕がないから、ハラスメントが起きるんですよ。

Twitter教育界隈がさらにヒートアップしていきます。
さらなる議論を巻き起こすことができるか?

教師のバトン、ついにNHKニュースへ

4月8日の21時からのNHKニュース9で「教師のバトン」プロジェクトが取り上げられました。

教師のバトン、想定超える悲痛な声

「教師のバトン」に寄せられた声には予想を上回る、長時間労働や部活動の負担があることが多く寄せられ、

・夢を叶えて教員になったけど10年もたなかった

・とてもじゃないが、若者にバトンを渡せない

との声が寄せられています。

教師のバトンの統括は文科省の総合教育政策局

文科省は4月8日に改めてメディア向けの記者会見を開きました。

今回のプロジェクトを統括しているのは、義本博司総合教育政策局長。

記者会見で、

厳しい勤務の実態を訴える声が数多く寄せられた

教師の声が働き方改革の具体的な推進力となる

迅速にかつ具体的に勤務環境の改善を進めていきたい

と語っています。

NHKニュースで取り上げられたことで、学校関係者以外、特に年配の方へ議論が広まることを期待したいですね!

朝日新聞の「天声人語」に教師のバトンの話題が!

2021年4月9日。

さとる
さとる
さーてそろそろ昼休憩なので新聞でも読むか……

と思い何気なく職場に置いてある朝日新聞を手にとると……

なんと! 朝日新聞の1面コラム「天声人語」に教師のバトンの話題が載っている!

「バトンを渡す」2021年4月9日付朝日新聞朝刊

「天声人語」といえば、文章が的確にまとまっている、論説を読む訓練になる、などで学校教育でも取り上げられていますよね!

まあ、教員はもともと左翼の人が多かったので朝日新聞が好き、という説もありますが(笑)

その中でも

「20年間で削減された仕事は座高測定とぎょう虫検査しかありません」

という一文は、僕もTwitterでお世話になっている現役教員のサボさん(@kyouiku_mondai)が以前ツイートされた内容だそうです。

全国紙の一面にも掲載されたことで、さらに注目度が上がるのでしょうか?

文科省の今後の炎上、じゃなかったマーケティング戦略やいかに?

文科省、こども庁創設で「教師のバトン」どころじゃない!?

菅総理、こども庁創設に意欲

なかなか自ら発信しようとしない文科省を尻目に4月13日新たなニュースが飛び込んできました。

こども庁に義務教育移管も、創設で3案(共同通信社)

菅首相が創設に意欲を示している「こども庁」

少子化対策や待機児童問題、虐待、子どもの貧困などを総合的に担う官庁として注目されています。

義務教育の管轄を文科省からこども庁へ移す?

そして議論の中で、「小中学校などの義務教育の所管を現在の文部科学省からこども庁へ移管する」との案が出ているのです。

そうなると教員の働き方改革に関しては、文科省はいらない子となるわけですね。

文科省は必死の抵抗か

文科省は逆に「こども庁を文科省の下に置くべき」、と必死の抵抗を見せています。

もはや、教師のバトンプロジェクトどころではない。

いっそ、義務教育を文科省から切り離して、内閣府直属にしてくれた方が教員の働き方改革は進みそうな気もしますねどね。

内田良さん&斎藤ひでみさん「教師のバトン」オンラインイベント開催!

「教師のバトンプロジェクトをこのまま風化させてはいけない」

「もっとTwitterやYouTubeから先生たちの声を届けよう!」

と教員の働き方問題に詳しい名古屋大学大学院准教授の内田良先生と岐阜県の公立高校教諭の斎藤ひでみさん(本名:西村祐二さん)がオンラインイベントを開催。

4月18日の日曜日、午後8時から開催されました。

当日は7人の現役の先生が登場!

小学校教諭
小学校教諭
4月1日から担任するクラスや校務分掌が正式発表。

そこから、学年ごと、教科ごとの会議や分掌引き継ぎ、生徒の引き継ぎなどがあります。

とても2.3日では生徒を迎えられません。

結局、日々の授業準備は自転車操業になってしまいます。

中学校教諭
中学校教諭
4月に入ってから平日は毎日13時間労働。土日も出勤しています。

昨日(土曜)も学校に行ったら半分以上の先生が出勤していました。

もちろん残業代は出ないんですよね(涙

中学校教諭
中学校教諭
教師のバトンに流れてくるツイートは真実の声だと思います。

タイムラインを見ていてとても共感していました。
学校の外からみると異常なことかもしれないけど、何も特別なことではありません。

現場の先生たちの苦労が痛いほど伝わってきます。

本当に一刻も早く、教員の働き方が改善されて欲しい!

ふたたび、NHKで「#教師のバトン」が取り上げられる

上記のオンラインイベントの様子が、NHKのニュースで再び取り上げられました。

教員の過酷な労働実態相次ぐ、オンライン上での報告会開催

ニュースによると、400人近くがYouTubeの配信をリアルタイムで傍聴し、小中学校の教員8人が現場の状況を語った、とあります。

また、4月21日、NHKの名古屋放送局(東海地区ニュース)では、上記のオンラインイベントにNHKのカメラが密着取材した様子が取り上げられました。

斎藤ひでみさんの緊迫した表情や、内田良先生が教員たちの悲惨な状況に「なんとかしたい!」と涙ぐむ様子までリアルに放映されています。

メディアを通じて、教員の働き方改革がさらに拡散されることを願っています。

文科省、「#教師のバトン」公式note更新、現場の声は届くのか?

部活動改革は進むのか?

相変わらずあまり発信をしない文部科学省ですが、4月23日と4月30日に公式noteを更新しました。

Twitter上では、これだけたくさんの声を挙げたのに、文科省からの反応はたったこれだけなの? と冷ややかな反応。

 

教員免許更新制度は廃止になるのか?

4月30日に更新されたnoteには、教員免許更新制度にも触れられています。

4月27日に中教審にて諮問されていますが、免許更新制については

・30時間を2年間で受講するという仕組みの見直し(例えば5年間とするなど柔軟性の向上)

・教育委員会の主催する研修を講習として認めるなど、要件の緩和

・講習内容の質の向上、オンライン化

との意見が出されており、すんなり廃止とはいかないような風向きもあります。

さとる
さとる
これだけ議論してるのに、結局今まで通りでした、ちゃんちゃん…
では暴動が起きそうですね。
教員免許更新制 廃止 いつ
教員免許更新制の廃止はいつから?2022年7月1日からに決定教員免許更新制は、2021年度の早い段階で文科省中教審で議論され、早ければ2022年度から廃止となる見込みです。この記事では問題点と現役の先生達の生の声を取り上げ、一刻も早い廃止を願っています。...

教師のバトンに不用意なこと書き込むな、との指示?

ゴールデンウィークの最中の4月30日に、Twitterをにぎわしたこんな投稿がありました。

一部の学校や自治体で、「SNSの教師のバトンに不用意なことを書き込むな」との圧力があったのでしょうか?

教師のバトン公式サイトによれば、「投稿にあたり、所属長の許可を不要です」と書かれています。

もし、本当に圧力をかけられているのであれば、由々しき問題。

他にも、タイムカードを導入しているけど、実際の時間より早めに「退勤」にしたり、持ち帰り仕事をしたりと、改ざんが行われているという声も寄せられています。

教育界の隠蔽体質がなくならいない限り、教員の働き方改革や魅力の発信はまだまだ遠いのかもしれません。

教師のバトンと働き方改革事例

5月28日、教師のバトンプロジェクト公式noteでは、教員の働き方改革に取り組む熊本市教育長のインタビューが掲載されました。

・一人一台端末を活用した学習事例

・教員の在校時間の削減

・部活指導の改革

など先進的とも呼べる事例が取り上げられていましたが……

熊本市 教師のバトン

あれ!? 熊本市の先生、日曜日も働いてるって。

と、相変わらずの炎上っぷりです。

現場と感覚が違いすぎてもはや大本営発表と化している、教師のバトンnote。

教員の働き方改革には、まだまだ時間がかかりそうです。

自ら炎上させるしかない!文科省、教師のバトンに働き方改革の事例を投稿

マスコミもコロナの報道やオリンピックの話題で「教師のバトン」には見向きもされなくなってきた2021年6月。

文科省は、公式noteを更新し、自らちまちまと炎上させる手に出ます。

文科省が挙げた働き方改革の事例集

全国の学校における働き方改革事例集

「もっと他に削減することがあるだろう!」と非難が殺到!

教師のバトン 部活動

部活動に年間1200時間も費やしているかと思うと、悲しくなりますね。

しかも、ほぼ無給。

時給換算2,000円とすると、年間約250万円のタダ働きの完成です!(涙

部活動改革がさらに炎上!

部活動改革に取り組む、つくば市立谷田部東中学校のインタビュー

公式noteが更新されると、さっそく現場の先生たちから的を得た指摘が!

教師のバトン 部活動

部活動と学校を完全に切り離すことは、教員の働き方改革の本丸なのですが、文科省からの指示は全くといっていいほどありません。(涙

やはり、中体連や高体連などの利権が関係しているのでしょうか……。

東京新聞に教師のバトンをめぐる学生の投稿が寄せられる

7月30日の東京新聞に、教育系の大学生からの投書が掲載されました。

教職課程を履修し、教育実習にも出向いたが、民間企業に就職するつもり、とのこと。

東京新聞 教師のバトン

東京新聞 2021年7月30日朝刊より

「#教師のバトン」プロジェクトは現場の先生たちからの苦しみの声に満ちていた。

こんな世界で働ける気がしない。

一緒に教育実習を受けた十数人のうち、教員採用試験を受けた人はひとりもいない。

との悲しい投稿内容でした。

教員採用試験の倍率も九州各県の小学校を始めとして、倍率1倍台と低下に歯止めがかかりません。

文科省の次なる一手はあるのか、このまま炎上しただけで終わってしまうのか??

 

「#教師のバトン」プロジェクトに関しましては、また動きがありしだい追記させていただきます。

 

感想、ご意見などはさとる(@SatoruTeacher)のTwitterまでお寄せください。

いいね、RTもいつもありがとうございます。
記事を書く上でとても励みになっています。

教員 転職 流れ
教員からの転職の流れを5つのステップでわかりやすく解説!情報は大事教員からの転職の流れを5つのステップでカンタン解説。なぜ辞めたいのか?求人のさがし方、自分の適正の把握、志望理由、面接のコツ、退職の仕方。元教員の管理人が体験談を交えてあなたの理想の働き方をお手伝いします。...