
「普段の授業の準備、テストの採点、通知表の所見の作成などで手いっぱい」
「部活指導や、校務分掌、生徒指導や問題が起きれば家庭訪問……自分の時間がない」
「あれだけ可愛かったはずの子どもが、最近では可愛く思えない」
「もう、つらい……教師やめたい」
とはいっても、いきなり「もう!やめたる!」「転職したる!」というのは少しためらいがありますよね。
まずは情報を集める、転職って何なのか、自分にあう仕事はどんなものがあるのか現状を知る。
とりあえず転職サイトの登録からはじめてみる、というのもアリです。
なんせ、登録はタダ。僕も教員在職中にコッソリ登録してました。
もしかしたら、職員室の隣の席の先生も登録してるかも(笑)
外の世界を覗いてみるために、まず登録しておくべきサイト。
この3つをご紹介します。
もくじ
リクナビNEXT

リクナビNEXTは20代から40代以上まで幅広いジャンルの求人を網羅している転職サイトです。
転職者の8割が登録しているサイトで、聞いたことある!という方もたくさんいらっしゃると思います。
業界最大級!求人が豊富
人材業界最大手のリクルートのネットワークを活かして、常時5000件以上の求人が掲載されています。
「第二新卒特集」「Iターン・Uターン特集」「未経験者OKの事務系求人特集」など、ジャンルに特化した求人も豊富。
企業紹介の各ページも充実してますので、業界研究や企業研究もはかどりますね。
企業からのスカウトメールが届く
あなたの経歴を見て興味を持った企業からのスカウトメールが定期的に届きます。
メールがたくさん来すぎて、嬉しい悲鳴なんてこともあります。
自分に合う求人を厳選して欲しい、あるいはキャリアスタッフから個別に相談やサポートをして欲しい場合は、転職エージェントを利用するのも選択肢の一つですね。

独自の診断ツールが使える!
転職市場での自分の強みがわかる「グッドポイント診断」や「3分でわかる適職診断」など、業界最大手のノウハウを活かしたツールを豊富に取り揃えています。
会員登録するだけで無料で利用できます。
特に、グッドポイント診断は、転職しようか迷っている時の自分の指針にしたり、職務経歴書の自己PRや面接のアピールポイントでも使えるので、一度やってみることをオススメします。
\転職者の8割以上が登録している/
グッドポイント診断については実際に僕がやってみたこちらの記事をご覧ください↓
転職するなら、グッドポイント診断で自分の強みをみつけよう【リクナビNEXT】
自分の適性年収を知ろう!ミイダス
自分の適性年収がわかる
ミイダスは会員登録なしで、自分の転職市場での適正年収がわかります。
居住地、生年月日、最終学歴、現在の職歴など、質問に応えていきます。
ちなみに僕が最近やってみたのがこんな感じ。

1986年生まれ、大学卒→教員9年→民間企業2年 でこんな感じです!
えっ!?
企業からのオファー年収706万円!
どひゃー(*ノェノ)キャー
今の会社よりも年収が多い!
7万人の転職事例がわかる
過去7万人のデータから抽出をした上で、
自分と同じ経歴の人はどこに転職できたのか、その人の年収、職種、業種などがわかります。
今のあなたの年収、評価、ポジションが適切かどうかがわかりますね。
企業からの面接確約オファーが届く
ミイダスのよい所は登録すると、企業からの面接確約オファーが届きます。
これは、「あなたのキャリアに興味ありますよ。書類選考なしで、面接させていただきますよ」という企業からの意思表示。
もちろん、面接に進めるよというだけなので、必ず採用されるわけでありません。
\あなたの価値を見出す/
ミイダスについての詳しい説明や僕が実際に登録した体験談はコチラをどうぞ↓

転職会議

こちらは、匿名で企業・法人の口コミを投稿・閲覧できるサイトです。
実際の会社の生の情報を知ることができて大変便利です。

例えば、京都府(公務員)だとこんな感じ↑
(会員登録すると続きを全て読むことができます)
京都府だけで112件の口コミがありますね! 教員の投稿はあんまり見かけませんでしたけど、私立の学校の口コミはたくさんありましたよ。
転職サイトやエージェントに掲載されているほとんど全ての企業を網羅しています。
もちろんインターネット上の情報なので、割り引いて考える必要がありますが。
複数の口コミで「帰宅時間が遅い」「土日も拘束される」などの書き込みがある場合は、転職先を選ぶのに慎重になったほうが良さそうです。
また、転職会議で得た情報をもとに実際の面接等でうまく質問をすることもできます。
\ネットだけでは見えてこない、生の情報を集めよう/
まとめ 教員にオススメの転職サイト
転職しようかな……と思った時にまず登録すべき転職サイトを3つご紹介しました。
自分の市場価値がわかったり、転職先の企業の口コミをみたり、求人を探してみたり。
情報を得ることで転職への不安は徐々になくなっていきます。
もちろん、登録したからといって転職を強制されるわけではありません。
これからどんな道を進んでいくかは、あなた次第。
自分の理想の生活の実現のために、踏み出すなら第一歩!
気になるサイトがあったら、まずは登録していきましょう。
